北海道での生活 雪道は4WDが必要!北海道民が四輪駆動車を購入する理由とは? 北海道の車の主流は四輪駆動(4WD)です。道民なら誰に聞いても、「雪道を走るなら4WDがいい」と勧めてきます。このことは数字にも現れています。たとえば、四輪駆動車が生産車両の約94%を占めるスバルの新車販売台数におけるシェアは、北海道などの... 2018.12.06 北海道での生活
政治 エサンベ鼻北小島が猿払村沖から消失?その原因と領海縮小後の対応を考察 現在、日本の領海が狭くなるかもしれないというニュースが流れています。日本は島国ですから国土全体を海に囲まれています。そのため経済的にも安全保障的にも領海の広さは死活問題です。このような問題が浮上した原因は、北海道にある無人島「エサンベ鼻北小... 2018.12.03 政治
北海道での生活 函館市の人口減少が激しい理由は?原因と対策を徹底考察 先日の新聞に、総務省が発表した函館市の人口が掲載されていました。2018年1月1日時点の話ですが、前年比で道内トップの減少幅(3020人減)だったというニュースです。その記事をきっかけに、少し人口増減のデータなどを調べてみました。過去数十年... 2018.11.26 北海道での生活
経済情報 JR北海道の赤字経営を再建するには?国有化が地方再建への鍵 北海道新聞が報じたところによれば、JR北海道の9月中間連結決算と2019年3月期業績予想が過去最悪になる見込みだそうです。直接の原因は台風21号の影響と胆振東部地震の復興費用、およびそれによる旅客減だといいます。しかしJR北海道はそれ以前か... 2018.11.12 経済情報
政治 山下貴史市長の経歴や政策は?JR廃線の協議会設置を拒否した理由は政治信条にあり 最終更新日:2018/11/15最近、北海道内のニュースでJR北海道の赤字路線廃止方針について触れられない日はありません。「どさんこワイド」をはじめとするワイドショーやNHKのニュースなどでも頻繁にこの話題が取り上げられています。鉄道路線廃... 2016.12.02 政治
北海道での生活 雪かきや雪下ろしの消費カロリーは?除雪作業の運動強度をスポーツと比較してみた 11月下旬ともなれば北海道はもう雪が積もり始めています。私が住む函館市は道南にあるので、札幌や旭川と比較すれば降雪量も少なく温暖なのですが、それでも最低気温は氷点下の日ばかりです。そして冬になると必ずやらなければならない面倒な作業が、家の周... 2016.11.23 北海道での生活
政治 トランプ大統領誕生で北海道経済への影響は?観光客や日露関係はどうなる? アメリカの大統領選で、ドナルド・トランプ氏の当選が確実と報じられました。しばらく前まで世界中の有識者が「トランプ氏当選の可能性は極めて低い」旨の発言していたのですが、2016年の大統領選は予想外の結果になったようです。この結果を受けて、早く... 2016.11.09 政治
政治 鈴木繁議員の経歴は?酒気帯び運転で弟子屈町議辞職の可能性はあるの? 参議院選挙も終わって日本の政界に大きな動きがあるこの時期に、北海道では密かに話題になっている議員がいます。それが弟子屈(てしかが)町議会議員の鈴木繁議員です。実はこの方、酒気帯び運転で現行犯逮捕されてしまったことがニュースになっているんです... 2016.07.11 政治
政治 参議院選2016 北海道選挙区の結果は?当選者の速報をチェック いよいよ本日2016年7月10日の参議院選挙も投票が締め切られ、開票作業が進んでいます。投票終了からそれほど時間が経っていませんが、すでに当選確実と報じられている候補者が出てきているようです。この記事では、順次発表されている北海道選挙区の結... 2016.07.10 政治
政治 柿木克弘氏の経歴や政策は?なぜ参議院選挙で自民党公認候補になれないのか 2019年夏の参議院選挙で、自民党は柿木克弘氏を擁立せず別の2候補を支援する方針だとわかりました。しかし柿木克弘氏は2016年の選挙において自民党からサポートを受けていましたし、2018年に行われたインターネット投票でも健闘していたはずです... 2016.06.30 政治