伝統・習慣 北海道では七草粥を食べない?その理由を道民が解説 正月の伝統的な料理といえば、1月7日に食べる七草粥が全国的に有名です。私の友人に関東出身者がいるのですが、彼の家ではきちんと七草粥を食べているそうです。一方、函館出身である私は七草粥を食べたことがありません。我が家だけでなく、北海道出身の友... 2018.12.11 伝統・習慣
伝統・習慣 北海道の大晦日の食事はおせち料理!理由は「年取り膳」に由来? 最終更新日:2018/12/12最近では各都道府県のご当地ネタを扱う番組や書籍も多いので割と有名な話ですが、北海道は正月よりも大晦日のほうが盛り上がるんですよね。私の実家では大晦日に親戚一同が集まることになっており、正月よりも祝賀ムードにな... 2015.12.30 伝統・習慣
伝統・習慣 口取り菓子の意味や由来とは?北海道の正月はおせちとこれ! 北海道ではクリスマスが終了した頃になるとスーパー等に出現するお菓子があります。それが「口取り菓子」です。子供の頃はこれが何よりも楽しみでしたし、一人でたくさん食べてはよく怒られていました(笑)そんな思い出がある口取り菓子ですが、正月にこれを... 2015.12.30 伝統・習慣